![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
店主:有村 英仁(HIDEHITO ARIMURA)
<私のプロフィール> ・1983年、ヴラディミール・ホロヴィッツ初来日時のTV放映で彼のワインレッドのボウタイを目にしたことにより、手結びボウタイを知る。 ・1989年の彼の死をきっかけに翌年の1990年、彼の影を追い求め、自身もボウタイ愛好家となる。 ・2009年6月、ボウタイコレクションが100本を突破した直後、自ら鍵盤を3列水平ウェービング状にデザインした“ホロヴィッツU.S.デビュー80周年記念カルメンボウタイ”がシカゴのROBERT DASKAL社で製品化され、最初の1本をホロヴィッツの調律師だったフランツ・モアさんに送り、大変喜ばれ、そのボウタイとともに映った画像が送られて来る。 ・2010年5月、当“ホロ爺のボウタイショップ”WEBを立ち上げ、通販を開始、“ホロ爺ブログ”を始める。 ・2011年7月、ホロヴィッツが1970年代後半から1982年まで愛用していた鍵盤柄の"HOROWITZ 1977"復刻の夢が叶う。以来、数々のピアニスト、ホロヴィッツファンに愛用されると同時に、新製品をマイペースで発表し続け今日に至る。 *生まれ/鹿児島県 その後、旭川市、長崎市、那覇市、福岡市、浜松市、延岡市、宮崎市などを回りました。 |
“ザ・ラスト・ロマンティック”発売にあたって
![]() 2013年最初のニューカマ―は、このグレー一色のボウタイとなります。 1965年の有名なヒストリック・リターンでは、ホロヴィッツはなんと、ボウタイではなく、ネクタイを締めてコンサートに挑んでいますが、それより後のコンサート本番では、彼は一貫してトレードマークであるこのグレーのボウタイで生涯通しました。現在、動画にて視聴できる1978年のカーター大統領に招かれた"ホワイトハウスコンサート"、1982年のチャールズ皇太子に招かれた"HOROWITZ IN LONDON"、1986年の"HOROWITZ IN MOSCOW"といずれもこのグレーのボウタイを締めていますが、このどれもが少々、質感が異なって見えます。現在、イェ―ル大学のライブラリーの資料にて、ワンダによって2本寄贈されたらしいホロヴィッツのボウタイの内のグレーの1本の画像を見ることができますが、それは、HOROWITZ IN MOSCOWの動画でも確認できるように、細かい千鳥格子(houndstooth check)になっています。 今回発売しますこのグレーのタイは、千鳥格子ではなく、ホワイトハウスでのコンサートの動画で見る質感と非常に似ているヘンレグレー色のベタ染めのシルクツイルです。剣巾はグランディサイズで、きっちり締め上げると、ホロヴィッツのようにアゲハ蝶が羽ばたいているようで非常にロマンティックなシェイプに結び上がります。そして、このタイの名前には、もうこの名称しかないでしょう ー "ザ・ラスト・ロマンティック/THE LAST ROMANTIC!" 2013年1月17日 ホロ爺のボウタイショップ 代表 有村英仁 **************************************** *Made in Chicago,U.S.A. *剣巾/3.5インチ=8.89cm(グランディサイズ) *ホワイトハウスコンサート/ショパン・ワルツop.34-2 3:15あたりからホロヴィッツの顔とグレーボウタイのズームアップになります。 |
||
Copyright(c)2010 ”ホロ爺のボウタイショップ”All Right Reserved
|